当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

大学受験 模試・過去問

大学受験の過去問との相性の調べ方!【英数国編】

大学受験の過去問との相性の調べ方について解説!【英数国編】のアイキャッチ画像

過去問との相性の調べ方を教えて下さい。英数国受験ですが、どこを見れば良いですか?

こんな疑問に答えます。

この記事では、「過去問の相性を見るときの流れを紹介します。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
現役時は、過去問解くだけになってました。

浪人してからは、過去問で何するべきか意識して活用できました。

最後まで読むと、各科目の過去問で見るべきポイントも紹介してます。

では、さっそく見ていきましょう。

 

大学受験の過去問の相性を見るときの流れ

大学受験の過去問の相性を見るときの流れの画像

まずは、大学受験の過去問の相性を見るときの流れを解説します。

  1. 行きたい大学・学部決め
  2. 相性を見るのは併願校
  3. 解きやすい形式を集める

それぞれ説明していきます。

過去問の相性を見るときの流れ①:行きたい大学・学部決め

まずは、自分が行きたいと思える学部を決めることが最優先です。

それが決まってから、志望大学を決めるようにしましょう。

そうは言っても、高校生に心から進むたい学部を選べは、酷な話です。

僕も学部を選べなかったため、将来の夢と学部を結びつけて考えてません。

むしろ、2つを結びつけれるならば、深く悩むことはないです。

行きたいと思える学部が決まったら、第一志望の大学を決めましょう。

上記のポイントを見つつ、自分が4年間通えそうな大学を見つけて下さい。

1週間考えても決まらない場合は、有名大学を目指すのもありです。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
まずは進学する学部から決めましょう。

 

過去問の相性を見るときの流れ②:相性を見るのは併願校

自分との相性で併願校を決めることは、全然悪いことではありません。

むしろ、抑えの役割として、適切な側面も持ち合わせています。

過去問の相性を見ておくの画像

第一志望に落ちたときの保険で、確実に抑えとしてあることが大切です。

特に第一志望を挑戦する人は、併願校は確実に取れる大学を選ぶべきです。

行きたいのは第一志望なのに、併願校に時間をかけすぎはNGです。

結局のところ、複数合格しても、入学できる大学は1つしかありません。

それならば、第一希望を狙えるような併願校にする方が戦略的です。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
大学選びの流れもまとめています。

 

過去問の相性を見るときの流れ③:解きやすい形式を集める

第一志望や併願校の候補が決まれば、問題形式を見てみましょう。

過去問の全体を見るのではなく、大問別に出題方法を確認しましょう。

英文法1つでも、選択肢や並び替えや文章の中など種類があります。

また、第一志望にこだわりがないならば、得意な形式で選ぶのもOKです。

自分にあった問題形式かの画像

得意な形式の問題を勉強していると、日々の勉強も楽しく取り組めます。

志望校が決まってないと、勉強する意味が分からなくなることがあります。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
途中で勉強に挫折するかもしれません。

 

英語の過去問を分析するときのポイント

英語の過去問を分析するときのポイントの画像

次は、英語の過去問を分析するときのポイントを紹介します。

  1. どう英文法を問われているのか
  2. 文字数・出題形式・数
  3. 和文英訳・英作文の問題数と字数

順番に解説していきます。

英文法:どう英文法を問われているのか

学校でも受験勉強のためにも、英文法を勉強している学生が大半です。

ですが、実際の志望校の英文法の問題形式を知っていますか。

英文法のよくある出題形式

  • 4択の選択式形式
  • 並び替え形式
  • 空所補充形式
  • 熟語を利用した形式
  • 会話形式

全ての形式を利用している訳ではなく、2〜3個利用することが多いです。

マーク式であることもあれば、記述式で答える英文法問題も存在します。

文法だけの大問や、長文の中に少しだけあることもあります。

たまに珍しい英文法形式もありますが、個別で対策することになります。

もし併願校ならば、選択肢から外すという手もありと思います。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
無駄な勉強を増やさないのも大事です。

 

長文問題:文字数・出題形式・数

受験する大学によって、英長文の問題の特徴はかなり違います。

英語の長文問題の画像

長文の数や問題数も、各大学で目安が決まっています。

そのため、どこまで英長文に取り組むか、ゴールを決めれます。

ゴールを持って勉強に取り組むことは、大事なことになります。

英長文500字の大学を受験する人が、1000文字勉強する必要ないです。

500字に慣れたならば、他の分野の勉強に移った方が得策です。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
自分に合う目標を見つけ、勉強しましょう。

 

英作文:和文英訳・英作文の問題数と字数

国公立大学志望がメインですが、英作文が出題される大学もあります。

英作文と言っても、和文英作と自由英作文の2つが存在しています。

英語の英作文の画像

英作文が最初から得意な人は少なく、志望校を決めたら対策でOKです。

2つとも出題する大学もあれば、自由英作文のみ出題する大学もあります。

どちらにせよ、自分で書く力が求められています。

この形式が出る場合、文法の勉強中から実際に書くことを意識しましょう。

これを意識するだけで、文法の力もかなり伸びていくと実感できます。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
別記事で英作文のコツもまとめています。

 

数学の過去問を分析するときのポイント

数学の過去問を分析するときのポイントの画像

次は、数学の過去問を分析するときのポイントを紹介します。

  1. 1A・2B・問題数・難易度
  2. 誘導ありの解きやすさ
  3. 誘導なしで手が出るか

順番に解説していきます。

出題分野:1A・2B・問題数・難易度

受験する大学によりますが、1Aのみで受験できる大学も存在します。

また理系でも、2Bまでで受験することが可能な理系学部もあります。

数学の過去問で確認すること

  • 出題範囲がどこまで
  • 出題形式がマークか記述か
  • 問題数が何個か+制限時間
  • 難易度がどれくらいなのか
  • 何%得点すればOKか

基本的に、数学の過去問で満点取ることを目指す必要はありません。

合格最低点から何点取れば良いか理解すれば、大学合格には十分です。

抑えの大学ならば、数学は高得点を目指して勉強が大切です。

数学は周りと差がつきやすい科目なため、確実に点を取りましょう。

自分に合う形式の大学があれば、その大学は狙い目になります。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
数学で差をつけて合格を掴みましょう。

 

マーク式:誘導ありの解きやすさ

数学のマーク式の問題は、解答の誘導に乗って解くことが求められてます。

数学のマーク式の画像

自分で考えた別解で解くより、決められた型で答えを求めるのが重要です。

すでにヒントがあるため、次に何するか素早く読み取る能力が必要です。

マーク式特有の論理的に考える力が大切になってきます。

記述式とは違い、制限時間が短く、マーク式の練習も必須です。

記述式とは全然違う能力が必要なため、別物と捉えておきましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
ヒントをもとに、問題を解きましょう。

 

記述式:誘導なしで手が出るか

国公立大学がメインですが、数学の記述が出題されることがあります。

数学の記述式の問題の画像

誘導がなく、自由ですが、最初から全部自分で求めるのは大変です。

途中にヒントとなる問題があり、それを使って解くことも多くあります。

記述になっても、しっかりと流れを掴むことが必須です。

マーク式であれ、記述式であれ、やっていることは同じになります。

答えを求めるために、解法を組み合わせて解いていくだけです。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
慣れるまで何度も練習しましょう。

 

国語の過去問を分析するときのポイント

国語の過去問を分析するときのポイントの画像

最後に、国語の過去問を分析するときのポイントを紹介します。

  1. 現代文・古・漢文の範囲
  2. 出題分野と時間制限
  3. 文章量・記述の文字数

順番に解説していきます。

出題分野:現代文・古・漢文の範囲

国語の受験勉強で求められている範囲は、大学によってかなり違います。

国公立大学でも、2次試験で漢文が必要ではない大学も多々あります。

国語のよくある出題分野

  • 現代文のみ
  • 現代文と古文
  • 現代文と古文と漢文

共テ利用でも同様に、現代文・古文のみで判断する私立大学も多いです。

本当に受ける大学によって、やることが変わってくる科目になります。

残された時間とやることを把握し、今後の流れを決めましょう。

特に古・漢文の記述は難しく、事前に対策しないと得点は難しいです。

ただ、早いうちから勉強すると、得点源になること間違いないです。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
労力があまりかからない科目でもあります。

 

マーク式:出題分野と時間制限

受験する大学によって、国語の出題範囲や選択肢の長さが違います。

国語のマーク式の問題の画像

文章の長さや問題数も、それぞれの大学が目安が決まっています。

それを元に、最終的なゴールを把握・設定することができます。

例として、古典の文章が短くて、現代文が長い大学があります。

国語はマーク式だから、適当にやっててもできる訳でもありません。

できる限り準備して、実力をつけていくことが大切です。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
その問題形式に合った勉強をしましょう。

 

記述式:文章量・記述の文字数

国公立大学がメインですが、国語の記述が出題されることもあります。

国語の記述式の問題の画像

国語の記述式は、基本的に時間は多く設定されていることが多いです。

ですが、自分の言葉で書いていくことは大変な作業になります。

文章中のヒントに気づき、分かりやすく伝えることが大切です。

国語の記述は苦手な人も多いですが、周りと同じで問題ありません。

変に苦手意識を持たず、普通を目指して取り組んでいきましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
国語の記述は練習したら、伸びていきます。

 

まとめ:自分の得意・苦手分野を把握する

自分の得意・苦手分野を把握するの画像

「過去問の相性を見るときの流れ」を解説しました。

過去問は、大学に合格するために必要なことを把握できます。

それを知るだけでも、とりあえず演習の人と差をつけれます。

また過去問だけでなく、得意・苦手分野を把握することも大切です。

その2つを比較しつつ、戦略的に自分に合う受験大学を探しましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
もちろん、苦手を得意にするのも大事です。

noteの宣伝

最近はnoteを更新してます。

詳しくはコチラ

※良ければ、noteもどうぞ!

-大学受験, 模試・過去問