当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

文転 進路選択

文転後の選択科目の選び方は?【科目別で紹介】

文転後の苦手科目や選択科目をどうする?詳しく科目別でご紹介!のアイキャッチ画像

文転したけど、苦手科目で困ってます。文転決断中だけど、選択科目が決まらないです。

こんな疑問に答えます。

文転する前にも、文転した後にも、様々な悩みがあります。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
今回は受験科目の悩みを解説します。

この記事では、「文転後の苦手科目のやり方を紹介します。

記事の途中では、文転の選択科目の選び方のコツもまとめてます。

最後までお読みいただき、自分に合った受験科目を見つけましょう。

 

苦手科目の理由と最初のうちにやるべきこと

苦手科目で詳しく紹介する科目は、以下の3つです。

  1. 数学が苦手な人向け
  2. 国語が苦手な人向け
  3. 社会が苦手な人向け

1つずつ解説していきます。

苦手科目①:数学が苦手な理由とやること

もともと理系だからといって、数学が得意とは限らないでしょう。

理系の中には、数学が苦手な人もいるかと思います。

数学が苦手な理由の画像

よくある苦手な理由は上記の通りです。

中学までは公式・解答暗記でどうにかなることが多かったかもしれません。

ですが、高校数学では学習する内容量が増えています。

そのため、暗記だけで進むと、つまずいてしまう人も多いです。

ただ、数学では意識するポイントを抑えると、暗記時に役に立ちます。

数学を勉強するときの注意点

  • 公式の理屈を暗記
  • 計算の過程を意識して暗記
  • 暗記事項を合わせて演習

ただ単に覚えるのではなく、過程を意識して覚えるのが大事です。

そうすることで、問題演習のときにも使えるようになります。

実際に問題を見たときに、解けそうを意識して覚えましょう。

また数学が苦手な文転生だと、数学を受験しないという方法もあります。

社会科目の負担が増えますが、私立文系ならば、数学が必要ありません。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
現役合格を目指すなら、私立が無難です。

 

苦手科目②:国語が苦手な理由とやること

元々理系だと、国語を勉強してこなかった人もいるはずです。

文系では国語は大切な科目なので、丁寧に説明していきます。

国語が苦手な理由の画像

よくある国語が苦手な理由は、上記の通りです。

また、国語は、何をしたらいいか分からないという意見もよく聞きます。

そのため、細分化して、現代文と古文・漢文を分けて考えましょう。

まずは古文・漢文の暗記から伸ばしてあげましょう。

古文漢文は暗記さえすれば、得点は安定しやすい科目です。

特に漢文に関しては、1ヶ月で8割近く取れるコスパの良い科目になります。

国語を勉強するときの注意点

  • 語彙・漢字・単語の暗記
  • 問題の解き方を勉強する
  • 問題演習で文章に慣れる

国語も数学と同様に、最初は暗記をメインにやっていきましょう。

前提知識がないと、勉強にならないため、大事なことです。

先に覚えることで、文章を解くための勉強に集中できます。

何を勉強したらいいか分からない人は、基礎を固めるのがおすすめです。

その例として、暗記部分を順番に固めていきましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
徐々にやるべきことが分かります。

 

苦手科目③:社会が苦手な理由とやること

理系だと、社会科目が苦手だという人もいるのではないでしょうか。

その理由は、理系の頃は、社会科目の優先順位が低いからです。

共通テストの社会科目も1つで、配点もあまり大きくありません。

そのため、社会を勉強する時間がそもそも確保してませんでした。

社会が苦手な理由の画像

よくある社会科目が苦手な理由は、上記の通りです。

内容が頭に入らない悩みで、覚えられないことが原因です。

ですが、そんな人に意識してほしいポイントがあります。

社会を勉強するときの注意点

  • 流れを意識した暗記を行う
  • 楽しい暗記方法を試行
  • インプットばかりはNG

覚えられないならば、知ってる状態にすることを行いましょう。

別に、いきなり完璧に覚えないといけないと気構える必要はありません。

入試当日までに覚えていれば、良い話だけです。

そのため、苦手だと感じるうちは、単純に勉強してみましょう。

1周目に時間をかけないメリットの画像

最初から完璧主義になることなく、全体像を掴む学習をしましょう。

そうすることで、流れを通して知識を理解することができます。

それに、徐々に1周するペースも上がっていくことになります。

何度も見ることができるので、勝手に覚えた状態も作れます。

ゆっくりと勉強するよりも、まずは全体像を掴むことから始めましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
受験勉強以外でも当てはまります。

 

文転後の選択科目の選び方

文転後の選択科目の選び方【場合別紹介】の画像

選択科目で詳しく紹介する科目は、以下の2つです。

  1. 理科基礎2科目の場合
  2. 社会2科目目の場合

場合別で紹介していきます。

選択科目の悩み①:理科基礎2科目の場合

基本的に、理系の頃の理科2科目を引き継ぐのがおすすめです。

そのままの方が、他の科目に力を割けるため、合格の確率が高まります。

僕は化学・物理を選択し、化学・物理基礎に移行しました。

もし理系の頃に、理科の科目選択を失敗したならば、変更したいでしょう。

理科基礎の特徴を踏まえながら、変更することも選択肢としてありです。

理科基礎の特徴の画像

暗記が得意な人であれば、生物・地学の組み合わせがおすすめになります。

反対に、暗記が得意ではないのであれば、物理・化学と選ぶと良いです。

自分の性格を考慮して、考え直すことも大事になります。

文系で1番メジャーな理科基礎の選び方は、「生物×化学」です。

ですが、それはそもそも文系にいた人が選んだものです。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
基本的には、理系の強みを活かせる科目を選択しましょう。

 

選択科目の悩み②:社会2科目目の場合

社会1科目目は、理系で学んできた科目をそのまま使います。

社会2科目目は完全に独学になるため、1つ目は同じ科目にしましょう。

僕は地理を選択していたので、そのまま地理を選びました。

文転での問題は、社会2科目目の選択になります。

志望校によっては、社会2科目目に指定がある場合が存在します。

もし、指定があるならば、その科目を勉強すると決めましょう。

ただ、社会2科目目の指定がないならば、自分に合う科目を選びましょう。

地理歴史の特徴の画像

理系の頃に、この3科目のどれかを選んでる人がほとんどでしょう。

この科目は、よほど苦手ではない限り、固定をおすすめします。

公民科目の特徴の画像

公民科目に関しては、国公立上位校になると、倫政が必須になります。

そのため、倫政を選ぶしか選択肢がないケースも存在しています。

倫政は、倫理と政治経済の内容を全部学ぶということです。

つまり倫政は、1つに社会2科目分が詰まっている科目です。

また、現代社会はそれが浅く広く学ぶ内容で、深さに違いがあります。

指定がないならば、現代社会・倫理・政治経済を選びましょう。

ちなみに私立大学も考慮すると、政治経済で受験できる大学が多いです。

第一志望だけでなく、抑えの大学にも合わせた科目選択をしましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
併願校も早めに考えておきましょう。

 

まとめ:文転後の苦手科目・選択科目について

「文転後の苦手科目や選択科目」を解説しました。

できる限り、理系の頃に学んでいた教科をそのまま使うのがおすすめです。

ですが、そうはいかない場合もあります。

そのときは覚悟を決めて、その科目に打ち込むだけです。

文転することで遅れをとっている現状ですが、勝負はこれからです。

勉強を継続することで、まだまだ成績は伸びていきます。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
諦めずに、頑張って勉強を継続しましょう。

noteの宣伝

最近はnoteを更新してます。

詳しくはコチラ

※良ければ、noteもどうぞ!

-文転, 進路選択