志望校がどこか話す必要はありますか?その話題になったときの切り抜け方が知りたいです。
こんな疑問に答えます。
この記事では、「友人に志望校を話す必要がない理由」を紹介します。
記事を書いてる今は大4で、納得したものを貫いて生活してます。
最後まで読むと、志望校を話さなくて済む方法も紹介しています。
では、さっそく見ていきましょう。
友人に自分の志望校を話すメリット
まずは、友人に自分の志望校を話すメリットを解説します。
- 一緒に頑張ろうとなる
- 勉強する環境になる
- 自分の志望度を知れる
それぞれ説明していきます。
志望校を友人に話すメリット①:一緒に頑張ろうとなる
志望校を友人に共有すると、一緒に受験勉強を頑張ろうとなります。
受験勉強は、長期的に頑張らないといけないものです。
長い期間受験のことを1人で考え続けるのは、辛いことかもしれません。
受験勉強が辛いのはみんな同じで、一緒に頑張れたら良いです。
ただ、人間関係では、マイナスな方向にも引っ張られることもあります。
そのため、受験における人間関係には、細心の注意が必要になります。
人の基準は、自分の周り5人と同じ基準になると言われています。
- 全く勉強しないグループ
- 1日3時間頑張るグループ
- 1日5時間頑張るグループ
- 1日10時間頑張るグループ
正直、勉強時間だけでは、どれが良いとは言い難いです。
ただ、本気で勉強するならば、本気グループが良いです。
志望校を友人に話すメリット②:勉強する環境になる
志望校を人を話したからには、勉強しないといけないと思うでしょう。
人に目標を話すことで、勉強を頑張れるタイプの人も存在します。
自分を追い込むことで、結果を出しにいくこともおすすめです。
もしも勉強をサボってる姿を見られたら、口だけやと思われます。
そのため、嫌でも勉強をやらなければいけない状態になります。
ご存知でしょうが、口だけの人間は信用を無くしていきます。
しっかりと目標を宣言したのであれば、行動・結果で示しましょう。
志望校を友人に話すメリット③:自分の志望度を知れる
志望校を人に伝えることで、その大学に行きたい理由を言語化できます。
なんとなく大学行きたいと思っても、言葉にしないと明確ではないです。
人に話すことで、この大学を目指す理由を把握できます。
そして、その理由に納得しているならば、特に問題はありません。
大学に行く主な理由
- 学問を学ぶため
- 専門性を高めるため
- 視野を広げるため
- 就職の選択肢を広げるため
- 色々な経験をするため
- やりたいことを探すため
基本的に、大学は学問を学ぶ場で、学部を優先して選んでみてください。
先に学部を絞っておかないと、損・後悔をすることが多いです。
大学生活は4年間あり、心から学びたいことを大事にしましょう。
友人に志望校を話す必要がない理由
次は、友人に志望校を話す必要がない理由を紹介します。
- 話しただけで満足する
- 人目を気にして大学選択
- 話してもメリットがない
- 大学が決まってからでOK
順番に解説していきます。
志望校を話す必要がない理由①:話しただけで満足する
友人に志望校を話すと、話しただけで満足して行動しなくなります。
大学に合格するためには、毎日継続して受験勉強すること以外ないです。
目標を話すことで、満足してしまう口だけの人も存在します。
僕はそのタイプだったため、今では目標を話さないように心がけてます。
信用できる人・尊敬できる人に話すのは、ありだと思います。
それでも、今まで行動してきたことを話すくらいで十分です。
未来でなく、過去を話すならば、満足せずに、頑張ることができます。
志望校を話す必要がない理由②:人目を気にして大学選択
志望校を話す前提で決めると、見栄を張る人もいるのではないでしょうか。
SNSが苦手なので、人の目を気にしても良いことはないと思っています。
4年間通う大学を見栄で選ぶと、途中で大学をやめる可能性もあります。
個人的に、世間体を気にするならば、東大を目指したら良いと思います。
自分が将来何をしたいか再確認し、進路を決めましょう。
なかなか決まらないならば、オーキャンに行ってみましょう。
実際に大学と大学生を見ることで、イメージを膨らませるのも一手です。
志望校を話す必要がない理由③:話してもメリットがない
実際に友人に志望校の話しても、何か変化することはほとんどないです。
人に話して合格できるならば、色々な人に話しまくるはずです。
実際のところ、少し頑張ろうという気持ちが得られるだけです。
ただし、親は受験のスポンサーなので、志望校を伝えておきましょう。
大学受験でお金がかかること
- 参考書代+過去問代
- 模擬試験代
- 勉強場所+塾代+講習代
- 願書代+受験代
- 交通費+宿泊代
- 入学金+授業料
国公立大学を1校だけでも、共テ2万円と国公立大2万円かかっています。
私立大学になると、受験するだけで1校3万円以上必要になります。
志望校を話す必要がない理由④:大学が決まってからでOK
進路が決まっていないのに、話しても特に変化はありません。
ですが、進学大学が決まってから話すと、楽しい話もできます。
先に友人の志望校を聞いていて、受験に落ちたと聞くと気まずくなります。
受験に100%はなく、仕方ないですが、残念な話は聞きたくないです。
受験期につるんで崩壊する例
- 1人がやる気無くして、引きずられる
- 周りが合格して、やる気無くす
- サボり癖がついて、勉強しなくなる
- 周りの子が成績落ちて気まずくなる
受験が終わるまでは我慢し、終わったら楽しく遊んだらいいと思います。
結果を出すためにも、今と向き合い頑張っていきましょう。
志望校を話さなくて済む方法
最後に、志望校を話さなくて済む方法を紹介します。
- まだ決まってないの一点張り
- 質問を質問で返して、相手の話を聞く
- 他の友人の進路の話題にすり替える
順番に紹介していきます。
志望校を話さなくて済む方法①:まだ決まってないの一点張り
志望校を聞かれたら、まだ決まっていないと答えるのが楽で良いです。
実際、高校生の時点で進路が決まっている人の方が少ないでしょう。
大学生・社会人になるにつれて、目標が変わることも大いにあります。
僕も、高校生の頃の目標から変化してるものもあります。
他人にはそう言うだけで、決まっていないからOKではありません。
もちろん決めないのではなく、自分の進路は決めておきましょう。
志望校を話さなくて済む方法②:質問を質問で返して、相手の話を聞く
志望校は決まってないと答え、相手の志望校を聞いても良いです。
実査にどのように決めたか気になりますし、まずは話を聞いてみましょう。
話を聞くのではなく、相手から情報を引き出すのがおすすめです。
志望校の話で質問できそうな話題を、以下にまとめておきます。
- どの学部にした?
- なんでその学部にしたん?
- 大学で譲れないことは?
- 大学で何をしたい?
- 併願校はどこ考えている?
相手も悩んでる可能性があり、どの視点で大学を選んだか聞きましょう。
志望校を話さなくて済む方法③:他の友人の進路の話題にすり替える
進路関連で言うと、友人の進路の話に話題を変えることもおすすめです。
みんな自分の進路に不安を持っているため、進路の話は興味があります。
就活では、嫌でも自分を見つめ直し、決めなければいけません。
自分の周りにも、確固たるやりたいことを持っている人もいました。
そういう人から、学ぶことはたくさんあると思います。
反対にやりたいことがないから、大学で探すのも全然問題ないです。
実際に、将来の選択肢を広げるために、進学している人も多くいます。
まとめ:相手が話した場合に話すくらいで十分
「自分の志望校をわざわざ話す必要がない理由」を解説しました。
無駄に話していると、話しただけで頑張って気になってしまいます。
その結果、勉強する気が起きなくなることがあります。
大切なことは、相手も行動をしているかというポイントです。
実際に行動している人は、そのまま頑張ろうとなることが多いです。