当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

文理選択 進路選択

文理選択で親を説得する流れと選択後にやること

文理選択で親を説得する流れと選択後にやっておきたいことを解説のアイキャッチ画像

理系が得意だが、文系に行きたいな。文理選択を親にどうやって伝えよう。

こんな疑問に答えます。

些細なことですが、文理選択を親に伝えるのは緊張します。

とりあえず結果だけ伝えるのは、あっさりしすぎな気がします。

この記事では、「文理選択で親を説得・納得する方法を知れます。

僕自身、高校3年生の時に文転をしています。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
実際に親・先生に伝えたので、実体験をもとに解説します。

本記事の後半では、「実際に話す時のコツや台本例」をまとめています。

親にどのように話そうか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

文理選択を親に伝える理由

文理選択を親に伝える理由の画像

まずは、親に文理選択を伝える理由を紹介します。

  1. 親が受験のスポンサーのため
  2. 三者面談時にややこしくなるため

順番に解説していきます。

文理選択を伝える理由①:親が受験のスポンサーのため

大学受験は、親のサポート・支援があってこそ成り立ちます。

大学の学費だけではなく、見えない部分で多くのお金がかかります。

大学受験でお金がかかること

  • 教科書や参考書代(塾代もある)
  • 受験費用と交通費(宿泊費もある)
  • 大学の入学金(抑えの大学もある)

国公立大学を1校受験するだけでも、共テで2万円と国公立大2万円します。

私立大学になると、受験するだけで1校3万円以上かかります。

その上、交通費を含めると、結構な値段になってしまいます。

参考書代はそこまで高額ではありませんが、複数の参考書が必要です。

些細な費用でも、積み重なれば、高額になっていきます。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
知らぬ間に負担していることに感謝です。

 

文理選択を伝える理由②:三者面談時にややこしくなるため

学校の進路相談・三者面談のときにいきなり打ち明けるとしましょう。

そのときに、面倒臭い展開になることは間違いないです。

担任の前で、親と揉める姿を見せるのは恥ずかしいことです。

先に親に言っておけば、その場で揉めることはなくなります。

それだけでなく、今後のどのように勉強していくかの話もできます。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
結局、文理選択よりも勉強方針が大切です。

 

文理選択で親を説得するための流れ

文理選択で親を説得するための流れの画像

結論から伝えると、以下の流れで進めていきます。

  1. やりたいことを決める
  2. 文理を明確にする
  3. どの大学・学部か決める
  4. 抑えの大学を調べる
  5. 受験に必要ない科目決め
  6. 親に話す内容を決める

順番に解説していきます。

文理選択で親を説得する流れ①:やりたいことを決める

すでにやりたいことがある人ならば、悩むことなく選択できます。

まだ未定の人に伝えたいのは、夢・学部を結びつける必要はないです。

  • 塾教員→教育学部
  • エンジニア→工学部
  • 銀行員→経済学部

むしろ、2つを結びつけて納得できるならば、悩むことはないです。

僕は2つを結びつけることができず、どうしようと悩んでいました。

今は経済の「ブランディング」とブログ運営が結びついています。

もちろん、当初はそんなつもりではなく、興味で進学しました。

大抵の高校生はこの状態で、とりあえず興味ある方に進みましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
夢と学部一致しない人にコツを紹介してます。

 

文理選択で親を説得する流れ②:文理を明確にする

やりたいことが決まったならば、どの学部か考慮する必要があります。

わざわざ勉強しにいくのであれば、できる能性が高い方を選びましょう。

大学の一般的な形の画像

大切なのは、大学に入っただけで、将来安定する訳ではありません。

正直、行動しないと高校生のときと変わらないのが実情です。

自分で行動することでしか、人生を変えることはできません。

そこだけ忘れず、文系・理系を決めてもらえれば問題ないでしょう。

何かに頼るのではなく、自分の本心に向き合いましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
納得のいく決断ができればOKです。

 

文理選択で親を説得する流れ③:どの大学・学部か決める

やりたいことが明確になったら、どの大学を第1志望にするか決めます。

やりたいことがあるならば、すでに学部は決まっているかもしれません。

将来と学部が結びつく例

  • 法学部:法律関係の仕事
  • 文学部:歴史・文学を研究
  • 経営学部:組織の構造勉強
  • 教育学部:小学校の先生

これくらい、シンプルな理由で良いと思います。

決めた学部から、通いたい大学を見つければ、難しくないです。

ここで問題なのは、やりたいことと学部が結びつかない人です。

実は、僕がその1人でした。

僕の学部選びの例

  • 教育学部:進路や受験に困ってる人を助けたい
  • 文学部:ブログ書くことで困ってる人を助けたい
  • 経営学部:自分で塾を作って、困ってる人を助けたい

やりたいことが、どの学部でもOKのケースも存在します。

そういう人はどの大学に入るかより、何をするかが大切にしましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
時間のために大学に行くのもありです。

 

文理選択で親を説得する流れ④:抑えの大学を調べる

行きたい大学・学部が決まれば、抑えの大学も今から決めましょう。

受験の直前になって決めると、勉強に焦っていて時間が取れません。

この大学しか行きたない人も、決めることをおすすめします。

もしものときのリスクヘッジを、早い段階から用意しましょう。

抑え大学の決め方は多くあるので、自分に合うものを選ぶとよいです。

抑えの大学の決め方の例

  • 学部を固定して決める
  • 同じ大学の学部を変える
  • 第1志望と同科目の大学選択
  • 家から通える大学にする
  • 模試の判定で安全校を受験
  • 過去問・配点を見て決める
  • 受験日を確認して決める

譲れないポイントを1つ決めて選ぶと、スムーズに決まりやすいです。

全部条件を叶えるためには、実力を上げるしかありません。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
しっかりと勉強する環境を作りましょう。

 

文理選択で親を説得する流れ⑤:受験に必要ない科目決め

第1志望と抑えの大学が決まったら、受験に必要ない科目が決まります。

私立文系を第1志望にするならば、必要な科目は3科目程度です。

文系のよくある2次試験の科目

決めた志望大学により、必要になる科目とそうではない科目は変わります。

募集要項を確認して、自分に必要な科目を明確にしておきましょう。

使わないと決めた科目の勉強は減らしていってOKです。

あくまで受験に受かるならば、仕方がないことになります。

必要ないことは、割り切ることも大事なことと思います。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
勉強する理由を持っておきましょう。

関連学校で勉強する意味とは?

 

文理選択で親を説得する流れ⑥:親に話す内容を決める

丁寧にする必要はありませんが、話す内容を決めると、スムーズです。

親に話すときの台本

いつも勉強させてくれる環境を作ってくれてありがとう。

文理選択が決定が、来週にあって×系に行きたいと思っています。

〇〇したくて、△△大学の□□学部を受けたいです。

抑えの大学も見ていて、〇〇メインで考えています。

受験に必要な科目は、☆☆で、こういうプランで勉強していこうと思っています。

しっかりと勉強して結果を出すのでお願いします。

親にここまで話さなくても、文理選択をここまで決めると納得できます。

自分の思考を言語化できる部分まで、理解を深めておくことが大事です。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
曖昧な状態で文理選択はNGになります。

 

文理選択の後にしておくこと

文理選択の後にしておくことの画像

文理選択した後の流れにやることがあるかと、気になりますよね。

勉強だけすれば良いと思ってた方もいると思うため、紹介します。

  1. 教科書や参考書の整理
  2. 受験の計画立てて行動
  3. 親に進捗具合を伝える

1つずつ紹介していきます。

文理選択後にすること①:教科書や参考書の整理

進路が決まれば、教科書・参考書の整理を行いましょう。

様々な場所から、必要ない本やプリントが出てくることでしょう。

教科書や参考書の整理の仕方の画像

受験に関係ないものは捨て、受験に集中できる環境を作りましょう。

学習を進めると使えるものならば、残しておきましょう。

受験科目に関係ないものは、処分しても困ることはないです。

心配な人は、段ボールに入れて置いておくのも問題ありません。

ここで大事なのは、受験勉強に集中できる環境を作ることです。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
あくまで勉強がメインになります。

 

文理選択後にすること②:受験の計画立てて行動

文理選択で大切なことは、志望校に向けて勉強することです。

決めたことに満足して、勉強するのを怠らないようにしましょう。

大学の配点についての画像

すでに志望校まで決まったなら、周りに比べてを進んでいるでしょう。

大学選びを意識して選択が行えたならば、勉強も効率良くしましょう。

僕は、高校3年の夏の終わりまで志望校はあやふやでした。

本当に、高1の時点で進路を決めれたらすごいと思います。

決まらない人も、勉強することで選択肢が増えるため、頑張りましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
進路の焦りすぎは禁物です。

 

文理選択後にすること③:親に進捗具合を伝える

模試のテストを受けると、結果が返ってきます。

そのときは、親に進み具合を伝えるようにしましょう。

結果が出ても出なくても、進捗具合を伝えることは大切です。

親や先生はあなたがどのくらい勉強しているか気になっています。

向こうから聞いてくるまで待つのではなく、自分から言いましょう。

進み具合の伝え方の画像

模試の成績に満足してなくて、言いたくない方も多くいると思います。

その方は、普段の勉強でどのくらい進んだのか伝えるのもよしです。

時間が少しあるときに伝えられると、親は安心します。

それだけでなく、自分が今後やらないといけない部分も把握できます。

今後の計画を立ててから、簡単に親に伝えるのでもOKです。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
回数は2〜3ヶ月に1回で十分です。

 

まとめ:文理選択を親に話すときの台本

文理選択を親に話すときの台本の画像

「文理選択を親に伝えるときとその後の流れ」を解説しました。

本記事のポイントをまとめます。

文理選択で大事なこと

  • やりたいことを見つける
  • 親はお金を出す立場である
  • 目標が決まれば行動で示す

文理選びはどちらが正解というのはなく、納得できるかできないかです。

できるまで時間をかけて考えることが大事になります。

自分に合う方を丁寧に吟味してあげる時間が必要です。

そこに答えはなく、後悔しないことが肝心になります。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
納得できる選択ができることを願ってます。

noteの宣伝

最近はnoteを更新してます。

詳しくはコチラ

※良ければ、noteもどうぞ!

-文理選択, 進路選択