当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

大学受験 模試・過去問

おすすめの大学受験のマーク・記述式別模試を紹介!

マーク・記述式別のおすすめの模試紹介!【受けすぎはNGです】のアイキャッチ画像

模試ってどの模試を受けたらいいですか?おすすめの模試があれば、教えてほしいです。

こんな疑問に答えます。

この記事では、「マーク・記述式のおすすめな模試を紹介します。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
僕も高3と浪人生で、模試を受けました。

記事を書いてる現在は大学生で、当時を振り返り、解説します。

最後まで読むと、模試を受験しすぎるとNGな理由も紹介してます。

では、さっそく見ていきましょう。

 

マーク式のおすすめな模試

マーク式のおすすめな模試の画像

まず最初に、マーク式のおすすめな模試を解説します。

  1. 河合塾の全統マーク模試
  2. 駿台の共通テスト模試
  3. 東進の本番レベル模試

それぞれ説明していきます。

おすすめのマーク式模試①:河合塾の全統マーク模試

学校で強制的に受験することの多い全統マーク模試は、おすすめです。

様々なレベルの受験生が受けるため、成績判定の信ぴょう性が高いです。

  • 4月:第1回全統共通テスト模試
  • 8月:第2回全統共通テスト模試
  • 10月:第3回全統共通テスト模試
  • 11月:全統プレ共通テスト模試

河合塾の全統マーク模試は、1年間で全4回あります。

その中でも、3回目の10月の模試が大切と言われています。

そこで結果を残せるように、夏まで頑張っていきましょう。

各自で申し込む人は、河合塾のサイトをしっかりと確認しましょう。

そして、申し込み忘れのないようにし、試験に挑みましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
こだわりない人は、全統を選べばOKです。

 

おすすめのマーク式模試②:駿台の共通テスト模試

次におすすめな模試は、駿台の共通テスト模試です。

駿台模試は難易度が高く、最初受験したときは驚きました。

  • 5月:第1回駿台共通テスト模試
  • 7月:第2回駿台共通テスト模試
  • 10月:第3回駿台共通テスト模試
  • 12月:駿台プレ共通テスト模試

駿台マーク模試は、問題の難易度が高く設定されています。

そのため、現状の自分の学力を試したい人におすすめの模試です。

基本的には、河合塾の全統模試をメインで受けるだけでOKです。

各自で申し込む人は、駿台のサイトを確認し、申し込みをしましょう。

難易度は少し高いため、偏差値にこだわる必要はありません。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
偏差値はあくまで基準の一部です。

 

おすすめのマーク式模試③:東進の本番レベル模試

最後におすすめするマーク模試は、東進の共通テスト模試です。

受験後の成績表が詳しく、今後の戦略を立てる際におすすめになります。

  • 2月:第1回共通テスト本番レベル模試
  • 4月:第2回共通テスト本番レベル模試
  • 6月:全国統一高校生テスト
  • 8月:第3回共通テスト本番レベル模試
  • 11月:全国統一高校生テスト
  • 12月:最終共通テスト本番レベル模試

東進のマーク模試は年に6回で、2ヶ月に1回模試があります。

受験勉強は2ヶ月後に結果が出だすの画像

受験勉強は、勉強内容が2ヶ月後に反映されると言われています。

それに東進模試だと、毎回確認・分析でき、ありがたいと思います。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
模試は解くだけでなく、分析が大事です。

 

記述式のおすすめな模試

記述式のおすすめな模試の画像

次は、記述式のおすすめな模試を紹介します。

  1. 河合塾の全統記述模試
  2. 塾の志望大学別の模試

順番に解説していきます。

おすすめの記述式模試①:河合塾の全統記述模試

全統マーク模試と同様に、河合塾の全統記述模試もおすすめです。

様々なレベルの受験生が受けるため、成績判定の信ぴょう性が高いです。

  • 5月:第1回全統記述模試
  • 8月:第2回全統記述模試
  • 10月:第3回全統記述模試

全統記述模試は、全統マーク模試を受けた1週間後にあります。

記述式の模試で、私立志望よりは国公立志望者向けです。

各自で申し込む人は、河合塾のサイトを確認して、申し込みしましょう。

特にこだわりがない人は、この模試を選んでおきましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
私立の人は受けなくてもOKです。

 

おすすめの記述式模試②:塾の志望大学別の模試

他におすすめな記述模試は、各大学と同じ出題形式の模試です。

この形式の模試は、年に数回しかなく、ない大学も存在します。

  • 6月:東大・京大・名大入試オープン(河合塾)
  • 8月:東大・京大入試実践模試(駿台)
  • 10・11月:有名大学の入試オープン模試(河合塾)
  • 10・11月:有名大学の入試実戦模試(駿台)

※東進は年数回、大学別模試を行なっている

大学別の記述模試は、そこまで数は多くありません。

そのため、数を受けるのではなく、1つの塾の模試に絞ってOKです。

10月は模試が多く、忙しい時期でもあります。

ただ、全国的に有名ではない大学でも、模試があることもあります。

その地域の予備校が同じ問題形式で、模試を作成しています。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
志望校と同じ形式を模試で受けれるので、おすすめです。

 

模試を受験しすぎるとNGな理由

模試を受験しすぎるとNGな理由の画像

最後に、模試を受験しすぎるとNGな理由と改善策を紹介します。

  1. 模試結果が全てではない
  2. やり直しの時間がない
  3. ペースメーカーで利用

順番に紹介していきます。

理由①:模試結果が全てではない

ご存知でしょうが、模試の結果が受験全てではありません。

模試はあくまで予想問題の画像

これを知っている人が多いですが、行動まで移せていない人も多いです。

ただ、模試は問題が変わるから、適当で良いという訳ではありません。

自分に足りないものを、確認する機会にしましょう。

確かに、模試には今までの知識を組み合わせたら解ける問題もあります。

ですが、全く知らなかった知識も模試では出てきます。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
結果よりも過程を見直しましょう。

 

理由②:やり直しの時間がない

模試を多く受けると、やり直しする時間を確保できません。

国公立文系で必要な科目

  • 英語
  • 国語
  • 社会2つ
  • 数学1A2B
  • 理科基礎2科目

国公立志望の模試は、朝早くからから夜遅くまであります。

そのため、やり直しは次の日に持ち越すことになります。

1科目に1時間やり直しするならば、7時間は必要です。

模試の復習だけで7時間必要なのに、多く受けると復習時間が取れません。

1日に確保できる勉強時間を見ながら考えると、分かりやすいです。

  • 平日(私立・国公立):4時間半以上
  • 土日(私立受験生):9時間以上
  • 土日(国公立受験生):10時間以上

模試・やり直しに時間を割くと、勉強時間が減ってしまいます。

模試をたくさん受けたからと言って、合格可能性が上がる訳ではないです。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
バランスを考え、模試を受けましょう。

 

改善策:ペースメーカーで利用

受験勉強は、長期間続ける前提で、途中で嫌になることもあります。

それならば、模試を中間目標に利用する方法をおすすめします。

模試の受け方の画像

意図的に模試を入れると、今より勉強も頑張ろうとなるかもしれません。

あまり模試を受けたくない人も、この時期は模試を受けましょう。

多くの受験生が受けるため、現状の位置を掴みやすいです。

最低限、夏休みと秋には、模試を受けておきましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
嫌々模試を受けるのは、反対が本音です。

 

まとめ:大人数が受験している模試を受けよう

大人数が受験している模試を受けようの画像

「マーク・記述式のおすすめの模試」を解説しました。

最大限の目安としては、1ヶ月に1回以内がおすすめになります。

河合塾のマーク・記述模試は同じ月にあるので、仕方ないです。

ですが、大人数が受けているため、判定もしっかりしています。

またとりあえず受験でなく、今後に活かすためと忘れないでください。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
辛いですが、今頑張っていきましょう。

noteの宣伝

最近はnoteを更新してます。

詳しくはコチラ

※良ければ、noteもどうぞ!

-大学受験, 模試・過去問