当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

大学受験 準備・入試前

入試前の勉強ですることを徹底解説!【タイプ別に紹介】

入試前の勉強の過ごし方を徹底解説!【タイプ別に紹介】のアイキャッチ画像

大学入試直前には何を勉強をすればいいですか?やることを何個か挙げてくれると助かります。

こんな疑問に答えます。

この記事では、「大学入試直前にしておくべき勉強の内容を紹介します。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
大学入試の直前に何を勉強したらいいか分からない人もいるかと思います。

基本的には、入試本番で問題が解けるように準備をしておくことになります。

最後までお読みいただくと、直前に勉強するのはおすすめしないことも知ることができます。

ではさっそく見ていきましょう。

 

過去問の分析・解き方の確認

過去問の分析・解き方の確認の画像

まずは、過去問の分析と解き方の確認について紹介します。

  1. 理由:本番に今の勉強を活かすため
  2. 意識すること:解く順番・時間配分を決める

それぞれ説明していきますね。

理由:本番に今の勉強を活かすため

過去問は、本番の問題で能力を発揮するために行うものです。

過去問は本番で能力を発揮するための画像

とりあえず〇〇大学に合格するぞと勉強している人と課題意識を持って勉強している人では、差が広がっていく一方です。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
点数を気にしてしまいがちですが、まずはやることを見つけ出してからですよ。

 

意識すること:解く順番・時間配分を決める

過去問を分析する際には、やっておきたいことがいくつかあります。

過去問分析でやっておきたいこと

  • よく出題されている問題の確認
  • 問題を解く順番を決める
  • 大問ごとの目指す得点を決める
  • 何があれば点数が上がるかの分析

先に解く順番を決めて演習しておくことで、当日も時間のロスを少なく受験することが可能です。

問題を解く順番を決めておくの画像

受験直前という時間が限られている中、出来そうなことを1つずつ潰していくのが、合格の近道です。

全部手をつけようとすると、結局何も進んでいないことになりかねません。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
あれこれと欲張らずに、優先順位を作成することをおすすめします。
大学受験のための準備していておくことを学年・時期別で紹介!のアイキャッチ画像
大学受験のための準備していておくことを学年・時期別で紹介!

 

基本事項の暗記作業

基本事項の暗記作業の画像

次は、基本事項の暗記作業について紹介します。

  1. 理由:周りの受験生と悪い意味で差をつけないため
  2. 意識すること:今までやったことを確実に出せるようにする

それぞれ説明していきますね。

理由:周りの受験生と悪い意味で差をつけないため

入試問題は基本的には、学校の期末テストよりも難しく作られています。

入試の基本的な考え方の画像

中には満点どころか半分取れば、合格できる大学もあります。

そのため、みんなができるところを落とすと周りに差をつけられてしまいます。

みんなが確実に点数を確保する内容と言えば、まずは基本的な暗記の部分になります。

英単語が知らずに解けなかったことがあれば、それを覚えることが優先ですよね。

  • 英単語・古文単語・漢文の句形
  • 英文法・古典文法
  • 数学の公式・漢字
秋晴シュウ
秋晴シュウ
基本的なことは、すぐに出てくるように確認しておきましょう。

 

意識すること:今までやったことを確実に出せるようにする

やったことのない問題に気づくことは、なかなか難しいことです。

入試の基本的な考え方の画像

ですが、似ている問題を解いていたら、それをヒントに答えを出すことが可能かもしれません。

新規の問題でも、知識問題でも、学んできた知識を使って解くことが可能です。

そのため直前は、学んできたことを確実に出せるように暗記をしましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
普段から、暗記は問題解くためにしていると意識しておけば問題ないです。
大学入試直前の考え方をまとめてみた。これらを意識して過ごそう!のアイキャッチ画像
大学入試直前の考え方・過ごし方をまとめてみた!

 

凡ミス・苦手分野の確認

凡ミス・苦手分野の確認の画像

次は、凡ミスと苦手分野の確認について紹介します。

  1. 理由:もったいないミスで失点をしないため
  2. 意識すること:過去の問題集や模試を確認する

順番に解説していきますね。

理由:もったいないミスで失点をしないため

大学入試は、合格最低点周辺に多くの人がいると言われています。

1つのミスが合否を分けることなんてよくある話です。

それも普段よくしているミスで落ちてしまったら、残念でしたでは済まないことでしょう。

そ普段からどういう凡ミスをしているかメモしておき、演習ときに意識するようにしましょう。

凡ミスする傾向を集めるの画像

凡ミスを集めてみると、意外と同じ部分のミスで間違えていることもあります。

凡ミスも分からない問題も、得点上では同じミスと見なされます。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
1枚のプリントにまとめておき、常に見れる状態にしておきましょう。

 

意識すること:過去の問題集や模試を確認する

受験直前期には、過去に使っていた問題集や模試で、間違える傾向のある部分を調べましょう。

似ている分野で間違えていることが分かるかもしれませんし、深い部分が理解できていないのかもしれません。

昔解いたものを時間を空けて確認することで、当時とは違う課題が見えてくる可能性が高いです。

ちなみに課題を意識して勉強して実力を試したいとなれば、直前期でも問題演習はOKです。

予想問題集の使い方の画像

そんなに多くの問題を直前期に解く必要はありませんが、課題を探すためなら問題ありません。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
予想問題がない人は、過去問や似ている傾向の大学の問題でもOKです。

 

直前に勉強するのがおすすめではないこと

直前に勉強するのがおすすめではないことの画像

最後に、直前に勉強するのがおすすめではないことをみていきましょう。

  1. まとめノートを作ること
  2. 新しい問題を解きまくること
  3. インプットばかりをすること

1つずつ解説していきますね。

その①:まとめノートを作ること

受験直前にまとめノートを作成することはおすすめしていません。

まとめノートをおすすめしない理由

  • まとめたものが重要か分からない
  • まとめるのに時間がかかる
  • まとめる作業に満足してしまう

まとめノートを作成するくらいなら、参考書に直接書き込むかプリント1枚に端的にまとめるのがおすすめです。

結局のところ、入試本番で大切な部分を覚えれていたら手段はなんでもいいです。

それなら時間のかからない方法を選ぶ方が効率がいいなと思います。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
まとめノートについて詳しく別記事でまとめる予定なので、しばしお待ちください。

 

その②:新しい問題を解きまくること

受験期直前には、新しい問題ばかりを解くのはあまりおすすめできません。

直前に問題を解きまくるのはNGの画像

しっかりと目的があって新しい問題を解くのであれば、問題はありませんが、とりあえずならやめておきましょう。

問題を解くにしても、大問1つずつというふうに区切って解くことがおすすめです。

1つに集中することで、復習に全力を注ぐことができ、今後の課題も明確に見えてくると思います。

1ヶ月前から2週間前には、演習をしなくていい状態にするために計画的に勉強を行いましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
過去問の計画については、別記事でまとめる予定なので、しばしお待ちください。

 

その③:インプットばかりをすること

受験期直前では、暗記や復習がメインになると言いましたが、注意が必要です。

インプットとアウトプットの画像

暗記は覚えるものと捉えがちですが、問題や文章を見て覚えたものを引っ張ってこなければいけません。

よくある例として、見たことはあるけど、出てこないということです。

大学の出題形式に関わらず、ヒントや単語から引っ張ってくることは大切なことです。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
普段からインプット・アプトプットのどちらかに寄らないように意識しておきましょう。

 

まとめ:直前の勉強は苦手発見と復習がメイン

直前の勉強は苦手発見と復習がメインの画像

「大学受験直前の勉強するべき内容」を解説しました。

基本的には、志望する大学の過去問に添いながら、得点を上げるための勉強をしましょう。

その具体的な行動として、主に苦手発見と復習が挙げられます。

入試本番というのは、今までやってきたことを出す場として捉えておきましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
受験直前期を試験のための準備の期間にできることを願ってます。
受験1週間前に会場の下見に行っておくとメリットが多すぎる件のアイキャッチ画像
会場の下見に行っておくとメリットが多すぎる件

noteの宣伝

最近はnoteを更新してます。

詳しくはコチラ

※良ければ、noteもどうぞ!

-大学受験, 準備・入試前