当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

学部 進路選択

進学したい学部の決め方のコツを紹介!

行きたい大学の学部が決まらない原因と決め方のコツ紹介!のアイキャッチ画像

文理選択しましたが、行きたい学部が見つかりません。どうしたらいいか教えてください。

こんな疑問に答えます。

この記事では、「行きたい学部の決め方のコツを紹介します。

僕は、志望学部を3回変えてきています。

たくさん学部で悩んできたため、詳しい方になります。

この記事では、夢はあるが、学部がない人の対処法もまとめています。

最後まで読み、自分に合う学部を見つけていただければ、幸いです。

 

行きたい学部が決まらない原因

行きたい学部が決まらない原因とはの画像

最初に、行きたい学部がない原因を紹介していきます。

  1. 将来の夢がない
  2. 将来と学部がズレている
  3. 学部選択の決心できない

1つ1つ解説していきます。

行きたい学部がない原因①:将来の夢がない

学部が決まらない理由として、将来の夢を持ってないことが挙げられます。

将来の夢があれば、基本的にシンプルに学部を決断できます。

例として、学校の教員になりたいから教育学部に行く感じです。

ただ、教育学部ではないと、教員になれない訳ではありません。

他学部でも忙しくなりますが、教員になることは可能です。

他学部でも教員免許取得は可能の画像

ですが、教育学部には、教員志望の人が集まっています。

同じ夢に向かって進むことができるため、教育学部に進む学生が多いです。

このように、夢がすでに決まっていれば、学部も絞れます。

将来の夢がない理由とは

  • 自分に自信がない
  • 仕事になる夢を探してる
  • あったけど、諦めた
  • 現実ばかりを見ている
  • 失敗は格好悪いと思ってる

僕も高2まではやりたいことがなく、とりあえず勉強していました。

何者にもなれる気がしておらず、将来を不安視していました。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
夢がないと生きる理由が見つかりません。

 

行きたい学部がない原因②:将来と学部がズレている

やりたいことは決まっているが、学部に結びつかない人もいます。

先ほどと同様に、教育学部を例に挙げると、塾講師があります。

塾講師は教員免許も必要なく、教育学部である必要もありません。

自分のやりたいことに、大学生活の時間を使った方が有益です。

そして、大学生活まで、嫌々勉強するのはしたくないでしょう。

経済系の学部所属の僕も、大1のときに生徒を持ってました。

やりたいことがあるが、学部にこれという決め手がありませんでした。

そのため、学部選びはかなり難航していました。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
やりたいことは明確に持っていました。

関連秋晴の強みと実際の指導内容

 

行きたい学部がない原因③:学部選択の決心できない

今まで周りに流されて生きていたならば、自分の基準がないに等しいです。

そのため、学部選択の決心ができないことがあります。

高校生までの自己決断の画像

高校生になるまで、自分で決断する機会は、多くないのは事実です。

自信がないことは、正直仕方がないことでもあります。

親に育ててもらっていと、勝手なことができない側面もあります。

しかし、自分の人生、自分で決めて責任を取るしか方法はありません。

そして、他人を納得させるとなると、偏差値という客観的数値が必要です。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
僕も、偏差値などデータで決めていました。

 

行きたい学部の決め方のコツ

行きたい学部の決め方のコツの画像

次に、行きたい学部の決め方のコツを紹介していきます。

  1. 夢=学部の必要はない
  2. 自分のことを把握し直す
  3. 学部選びの基準を作る

1つ1つ解説していきます。

行きたい学部の決め方のコツ①:夢=学部の必要はない

先ほど紹介したように、将来の夢と学部を結びつける必要はありません。

  • 塾教員→教育学部
  • エンジニア→工学部
  • 銀行員→経済学部

むしろ、結びつけて納得できるならば、学部選びに悩むことはないです。

僕は現在ブログを作成していますが、高校生のときに憧れました。

ですが、ブログと経済は、学部に直接関係性はありません。

それでも、自分は納得しているため、無理に繋げることはやめましょう。

無理に結びつけても、挫折する可能性も高くなります。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
ほとんどの人はそんな感じで、心配する必要ないです。

 

行きたい学部の決め方のコツ②:自分のことを把握し直す

進学学部を決めるために、自分のことを把握し直すのがおすすめです。

高校生の時点で、とりあえずこれと決めている人が多い印象です。

そのため、一度簡単に過去と現在を振り返ってみてはいかがでしょうか。

自分のことを見つめ直す方法

  • やりたいこと・好きなことは何
  • やりたくないこと・苦手なことは何
  • 憧れの人はどんな人なのか
  • 将来得意になりたいことは
  • こんな風になりたくない大人像
  • 性格診断を受けてみる

少し時間をとって、上記のことを一度考えてみましょう。

好きなこと・嫌いなことは、10個以上書くと、共通点が見えてきます。

これの後に、周りの人に、自分のイメージを聞くのもありです

自分のことを主観的かつ客観的に一度見つめ直すことができます。

そして、その期間ずっと頭に残ることがやりたいことかもしれません。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
僕はブログが頭から離れませんでした。

 

行きたい学部の決め方のコツ③:学部選びの基準を作る

学部選びにおいて重要なのは、自分なりの基準や優先順位を持つことです。

学部選びの基準の例の画像

学部選びの時点で、大学まで考えると、視野が狭くなりがちです。

大学選びも大切ですが、先に学部を決めてみましょう。

ただ、絶対にコレという学部は見つからないかもしれません。

ですが、学部の候補は絞れたのではないでしょうか。

少しずつ時間をかけて選択肢を吟味できれば、一歩前進です。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
学部の選択肢を知ることから始めましょう。

 

それでもやりたいことがない君へ

それでもやりたいことがない君への画像

最後に、やりたいことがない人が注意するポイントを紹介します。

  1. 大学にやりたいことを求めるのはNG
  2. 応用の効くところに行く選択肢を持つ
  3. 最悪、偏差値が高い大学を目指す

順番に解説していきます。

学部が決まらない人へ注意点①:大学にやりたいことを求めるのはNG

大学にやりたいことを求めるのは、やめておいた方が良いです。

大学の一般的な形の画像

大学は学問を学びに行く場であって、夢を叶える場とは限らないです。

では、学問を学ぶ意味はある?と思いますが、僕個人としてはあります。

先人の知恵を簡単に知れ、身の回りに活かせます。

何より、学問を本気で勉強した人の説得力は、人一倍凄いです。

大学に入学してから、学問は大切だと改めて実感しました。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
大学は勉強が全てではないとも思います。

 

学部が決まらない人へ注意点②:応用の効くところに行く選択肢を持つ

本当にやりたいことがなければ、応用できる学部を選びましょう。

文系でいえば、経営学は全ての根幹ではないでしょうか。

組織の経営を学びますが、自己マネジメントにも応用可能です。

ですが、少し視点を変えれば、法学・文学も同じことが言えます。

法律の元に日本は成り立っていますし、コミュニケーションとらない仕事はないはずです。

つまり、自分が大切にしたい内容を学ぶことが大切です。

ただ、やりたいことが決まってないならば、勉強だけでは苦労します。

就職を考えているならば、やりたいことを考えておかないといけません。

大学でやりたいことを見つけるの画像

大学1年間は、やりたいことを探す時期を設けても、問題はありません。

ただ、やりたいことがある人は、前に進んでいく時期にしましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
早く決まって損はありません。

 

学部が決まらない人へ注意点③:最悪、偏差値が高い大学を目指す

それでも決まらない場合、偏差値の高い大学を目指して勉強しましょう。

入学後に進路を選べる大学もあり、志望大学に進むことのみ考えましょう。

もちろん、上を目指して勉強することは良いことです。

上を見ることで、勉強の基準も上がり、成績は伸びていきがちです。

夢が決まらないならば、切り替えてどの大学を受験するか決めましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
大学の選び方も詳しく解説しています。

 

まとめ:学部選びに困っている人は多い

学部選びに困っている人は多いの画像

「行きたい学部の決め方」を解説しました。

学部選びのコツ

  • 将来の夢と、無理に結びつける必要はない
  • 自分のことを振り返り、学部選びの基準を持つ
  • やりたいことが見つからない人は、大学で探す

すでにやりたいことが決まっているならば、早い段階から挑戦しましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
納得した選択ができることを願ってます。

noteの宣伝

最近はnoteを更新してます。

詳しくはコチラ

※良ければ、noteもどうぞ!

-学部, 進路選択