当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

大学選択 進路選択

大学をブランドで選ぶのはダメ?【問題ない!】

大学をブランドで選ぶことはダメなのか?全然問題ないです!のアイキャッチ画像

やりたいことが明確でなく、ブランドで選ぼうと思ってます。注意点を知りたいです。

こんな疑問に答えます。

この記事では、「大学にブランド名を求める理由を紹介します。

僕は、現在国公立大学に通っている学生です。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
受験した経験を元に、丁寧に解説します。

この記事を読むと、ブランドで大学を選ぶ際の注意点も分かります。

最後まで読み、大学に何を求める明確にしましょう。

 

大学のブランドを求める理由

大学のブランドを求める理由の画像

まずは、大学のブランドを求める理由を紹介します。

  1. 大学にお金を払うため
  2. 承認・自己実現欲のため
  3. 周りを気にしているため
  4. 理想の生活が送れるため
  5. 就活に有利になるため
  6. やりたいことをするため

順番に解説していきます。

大学のブランドを求める理由①:大学にお金を払うため

どの大学に通うにしても、年50万以上のお金を払うことになります。

私立・国公立であれ、学費免除がない限りは、50万円以上はかかります。

大学の1年の学費の画像

お金を払うならば、少しでも有名な大学に通いたいと思います。

同じお金でメリットを多く享受できるため、そう考えるのも自然です。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
当たり前のことで、気にしなくてOKです。

 

大学のブランドを求める理由②承認・自己実現欲のため

有名な大学に入りたいと思うのは、欲として仕方ないものがあります。

承認欲求・自己実現欲の画像

せっかく、1年間受験勉強するならば、目標は理想的なものが良いです。

中途半端な目標だと、勉強する気持ちも上がらず、行動しにくいです。

楽しくない受験勉強のモチベを保つのは、簡単ではありません。

ただ、自分で決めたことを結果出すことは、人生において大切なことです。

まだそんな経験がない人こそ、受験勉強で挑戦することがおすすめです。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
最後までやり切ることが大事になります。

 

大学のブランドを求める理由③周りを気にしているため

周りの目を気にして、ブランド名を求めることも挙げられます。

周りの目を気にして大学を選ばないの画像

承認欲求と似ていると思うかもしれませんが、少し違います。

周りの目を気にするとは、周りが〇〇だから、自分も〇〇になってます。

〇〇大に行きたい欲望より、周りに合わせる意識の方が大きいです。

自分では気づかないが、周りの目で志望校を決める人もいます。

僕自身、周りの目を気にするタイプだからこそ、注意喚起しています。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
後悔ない大学選びを行いましょう。

 

大学のブランドを求める理由④理想の生活が送れるため

正直な話、ブランド名で納得できるとは限りません。

ですが、納得する大学の理由として十分なことは、否定できません。

理想の大学生活の流れの画像

大学に納得できないと、気持ちを引きずってしまいかねません。

そして、今を楽しむことが難しくなる人も存在しています。

反対に、結果に納得すれば、楽しい学生生活を送れます。

事実、高校受験に成功した人は、今の高校に不満はないはずです。

大学受験も同様のことが言え、大学選びが大事になることもあります。

大学生に色々経験しておくの画像

また、大学生活で色々な経験したいなと思っている人もいるはずです。

合格したら、大学で何がしたいか決める時間が1ヶ月ほどあります。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
そのときにでも決めておきましょう。

 

大学のブランドを求める理由⑤就活に有利になるため

受験勉強を頑張ったことは、就職活動でも普通に評価されます。

有名大が就職で有利な理由

  • 基礎学力の証明になる
  • 同じ大学の先輩が働いている
  • 難しいものを取り組める継続力

ブランドのある大学は皆が目指したいため、競争率は高くなりがちです。

その厳しい戦いの中で、頑張って勝ち抜いたことは評価されます。

もちろん、学歴以外の武器も身につけることは必要です。

ですが、学歴も持っていて、損をすることはありません。

むしろ、持っているだけでステータスになることさえあります。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
武器の1つとして活用しましょう。

 

大学のブランドを求める理由⑥やりたいことをするため

大学生活でやりたいことがある人にも、有名大学はおすすめです。

大学でやりたいことを見つけるの画像

例えば、大学生活で世界一周をしたいと考えます。

有名大学の学生は、周りからも文句言われず、行えるでしょう。

考えてることがあるとなりに、周りを気にせず行えます。

僕も、高校生の頃からブログを書きたいと思っていました。

そして、大学名が評価されることが多い大学に進学しました。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
時間のために大学進学したも同然です。

 

ブランドで大学を選ぶ際の注意点

ブランドで大学を選ぶ際の注意点の画像

次に、ブランドで大学を選ぶ際の注意点を説明します。

  1. 受験するライバルが多い
  2. どんなブランドが必要か
  3. ブランドが全てではない

順番に解説していきます。

ブランドで大学を選ぶ注意点①:受験するライバルが多い

ブランドのある大学には、多くの学生が入学したいと考えています。

そのため、受験のライバル数が多くなってしまいます。

有名大の大変なところの画像

有名大学だと、浪人生が3割以上いるのも全然普通の話です。

文系学部ですが、僕の学部もそれくらい浪人生がいました。

浪人してでも目指したい大学を持つ人も意外と存在してます。

僕自身、行きたい大学はなく、受験に後悔しそうだから浪人しました。

勉強のやる気がなく、惰性で過ごしていた時期がありました。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
受験は今しかできないことと思います。

 

ブランドで大学を選ぶ注意点②:どんなブランドが必要か

大学には、色々なブランドがあります。

その中から、どんなブランドを求めているか把握しましょう。

  • おしゃれな大学のブランド
  • 勉強できる証明になるブランド
  • 就職がしやすい大学のブランド
  • 〇〇学部が強い大学のブランド

ブランドと一言で言っても、色々な大学のブランドがあります。

その大学が売りにしている学部だと、決めやすいかなと思います。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
大学ではなく、学部で決めるのも一手です。

 

ブランドで大学を選ぶ注意点③:ブランドが全てではない

ここまで大学ブランドを話してきました。

最後になりますが、大学のブランドが全てではないことを抑えましょう。

大学で何を学びたいを重視している人も世の中にはいます。

僕自身、ブランドをそこまで大事にしていませんでした。

ブランドを求めても、得られるものはそこまでないと自覚してました。

学部選びの基準の例の画像

ただ、高校生はブランドも大切にしつつ、学びたい学部を探ししょう。

行きたい学部が決まっていない人も、まずは学部で選択してみましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
選択肢が絞れる状態にはしておきたいです。

 

まとめ:ブランドをどのように活用するかが大事

「ブランド名で大学を選ぶ理由」を解説しました。

どこの大学に行くのが正解というのは存在していません。

そのため、自分のやりたいことで決定することが大切です。

またせっかくブランドを得ても、活用できないと、もったいないです。

どのように、大学生になってから活用するのかも考えておきましょう。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
自分に合う大学を見つけ、合格できることを願ってます。

noteの宣伝

最近はnoteを更新してます。

詳しくはコチラ

※良ければ、noteもどうぞ!

-大学選択, 進路選択