当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

学部 進路選択

学部選びに悩んだときに読むロードマップ

学部選びにどうしようか悩んだときに読むロードマップのアイキャッチ画像

現在、学部選びで悩んでいます。自分に合った学部を決める手段が知りたいです。

こんな疑問に答えます。

「学部選択のロードマップ」を実践すると、学部を決めれます。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
僕が実際に学部を3回変更しています。

当時は、どの基準を持って学部を決めたら良いかわかりませんでした。

そのため、この記事では、「学部選択のポイントを紹介します。

記事の途中では、よくある質問についてもまとめています。

最後までお読みいただき、自分に合った学部を見つけてください。

 

学部選択するときのポイント

学部選択するときのポイントの画像

最初に、学部を選ぶときのポイントを紹介していきます。

  1. 学びたい学問から考える
  2. やりたい職業から考える
  3. 目指せる資格から考える
  4. 自分の性格から考える
  5. 受験科目から考える
  6. 憧れの人から考える

現在の学部選びで、4年間の生活が決まってしまいます。

可能な限り、一度偏差値は考慮せずに考えてみましょう。

学部を選ぶときのポイント①:学びたい学問から考える

すでに学びたい学問がある人ならば、学問から学部を選ぶのがベストです。

◇法学を学びたい→法学部

◇経営学に興味ある→経営学部

◇栄養学を学びたい→栄養学部

◇医学に興味がある→医学部

学びたい学問があれば、簡単に学部を決めることができます。

ただ、まだ大学で学びたい学問が決まっていない人が多数です。

高校生時点で、勉強分野を決めてる人は少ないと思います。

僕自身も、学びたいことはあっても、決めかねていた時期がありました。

実際に学ぶことでしか見えてこないものあるため、なくてもOKです。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
したいことを持ってる高校生は凄いです。

 

学部を選ぶときのポイント②:やりたい職業から考える

職業から考えることは、興味のある学問と似ている部分もあります。

ですが、職業から考える視点は違う部分もあります。

興味のある学問と学部と職業についての画像

上記の画像のように、前提として、学部選びにはこういう流れがあります。

現状の興味ではなく、未来の姿から学部選びを決めることもできます。

あくまで理想の未来を描くための学部選択でありたいです。

正直、周りを気にして学部選択をすることはつまらないでしょう。

自分の心の欲望と向き合って、選択することが大事になります。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
これだけでも選択肢は絞れるでしょう。

 

学部を選ぶときのポイント③:目指せる資格から考える

将来の夢からではなく、取得したい資格から学部を考える方法も有効です。

学部と資格と将来の例の画像

就職より、資格だと幅広い視点を持て、選択肢を増やすことが可能です。

もちろん、やりたい仕事が決まってるならば、取得しましょう。

事前に取得しておくと、アピール材料になります。

周りよりも先に進むこともでき、気持ちにも余裕が生まれます。

やりたいことがあるならば、早めにスタートを切ることが大事です。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
資格から探すのも問題はありません。

 

学部を選ぶときのポイント④:自分の性格から考える

ここまででは、自分に合った学部が決まらなかった人もいるでしょう。

少し視点を変えて、自分の性格から学部を決めるのもおすすめです。

性格から学部を考える

  • コミュニケーションが好きな人:文学部・外国学部
  • ものを作るのが好きな人:工学部・栄養学部
  • コツコツと勉強が得意な人:法学部・教育学部

自分の性格に合う学部を選ぶことも、長続きの視点から見ると大切です。

自分の性格を変えることは難しく、適応することは難しいです。

無理に性格を変えても、疲れてしまい、挫折してしまいます。

もし、やりたいことがないならば、性格を考えてみましょう。

意外と自分のことを知ってるようで、知らない側面もあります。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
自分に合いそうな学部も探してみましょう。

 

学部を選ぶときのポイント⑤:受験科目から考える

高校1年生のときに、進路選択と同時に、選択科目も選んだでしょう。

選択科目を参考に学部を選ぶのが、1番現実的な方法になります。

受験科目と学部の例の画像

受験科目が物理ならば、物理の単元の電気がある工学部がおすすめです。

生物学科を受験したいならば、生物でないと受験さえ厳しくなります。

やりたいことがあっても、受験ができないケースも多々あります。

ただ、この方法では、志望学部まで絞ることが難しいです。

ですが、学部の選択肢を絞ることは可能になります。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
まずは、選択肢を絞ることが大事です。

 

学部を選ぶときのポイント⑥:憧れの人から考える

それでも決まらない場合、憧れの人がどんな感じかで決めましょう。

もちろん、人ではなく、好きなものを参考にしても問題はありません。

好きなものから学部を選ぶ例

  • 小説などの文学:文学部
  • 英語:外国学部
  • 車・パソコン:工学部
  • 食事:栄養学部

好きなものを究めると、好きを仕事にすることができるかもしれません。

これは負けたくないものがあるなら、関連する学部に行くのもありです。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
情熱を持って学ぶことが大学では大事です。

 

文系学部と理系学部の紹介

文系学部と理系学部の紹介の画像

次に、文系学部と理系学部を紹介していきます。

  1. 文学部
  2. 法学部
  3. 経済学部
  4. 外国学部
  5. 教育学部
  6. 農学部
  7. 工学部
  8. 理学部
  9. 医学部
  10. 栄養学部

順番に解説していきます。

文系学部①:文学部

文学部は、心理・文学・歴史などが学ぶことができます。

文学部の進路の画像

文学部は、就職が微妙な印象があるかと思います。

ですが、コミュニケーションを取れる学部なため、武器にできます。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
文学部がおすすめの人を紹介してます。

 

文系学部②:法学部

法学部に進学する人の中には、明確な進路を持ってる人が多いです。

法学部の進路の画像

ですが、法学部生全員がそうではないため、安心してください。

とりあえず、法律に興味があっただけの人もいます。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
法学部がおすすめの人を紹介してます。

 

文系学部③:経済学部

経済学部では、経済・経営に関する内容を勉強します。

会社の仕組みを勉強するの画像

経済学部内に経営学がある大学もあれば、別である大学もあります。

経済でなく、経営を勉強したい人は、経営学部に入るのもありです。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
経済学部がおすすめの人を紹介してます。

 

文系学部④:外国学部

外国学部では、言語の取得とその国の文化を勉強するのが目的です。

外国語学部のおよその男女比の画像

女子が過半数を超えており、コミュニケーションが多い学部です。

4年かけて言語を勉強し、実際に話せると仕事選びの幅も広がります。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
外国語学部がおすすめの人を紹介してます。

 

文系学部⑤:教育学部

教育学部では、名前の通り、教育学を勉強していきます。

教育学部で学ぶ内容の画像

教師になるために入る人もいますが、教育を研究したい人もいます。

幼児教育だけでなく、就職後の研修など様々な場で役に立ちます。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
教育学部がおすすめの人を紹介してます。

 

理系学部①:農学部

農学部は、あまり聞き馴染みのない人も多い学部かもしれません。

農学部で学ぶ内容の画像

農学部の授業は、フィールドワークが多く、体験して学ぶ授業が多いです。

一言で言えば、体を動かしながら勉強できる学部になります。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
農学部がおすすめの人を紹介してます。

 

理系学部②:工学部

工学部では、情報・機械・建築などの分野を学ぶことができます。

工学部の卒業後の進路の画像

将来の夢が決まってる人がいる一方、機械に関わりたいという人もいます。

何か世の中のためになるものを作りたい人に向いている学部です。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
工学部がおすすめの人を紹介してます。

 

理系学部③:理学部

理学部は、工学部と似ているイメージがありますが、少し違います。

理学部は、0から1を作り出す学部で、それを証明します。

実用的なことより、好きを追求したい学生に向いている学部です。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
理学部がおすすめの人を紹介してます。

 

理系学部④:医学部

医学部は受験難易度が高く、誰でも入れる学部ではないです。

医学部のその後の進路の画像

医学だけでなく、看護・薬学・歯学・獣医などの学部もあります。

ただ、大学に6年間通わないといけない学部が多いことに注意が必要です。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
医学部がおすすめの人を紹介してます。

 

理系学部⑤:栄養学部

栄養学部では、管理栄養士を取得することを目的に入学する人がいます。

そして、卒業後には、食事に関係する仕事に関わります。

料理という手段を使って仕事にしたい人に、栄養学部はおすすめです。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
栄養学部がおすすめの人を紹介してます。

その他の学部:芸術学部

文系理系とは別に、芸術関係の学部もあります。

芸術学部の例の画像

自身を表現することができる学部を芸術学部とまとめてます。

学問以外に好きなものがあるなら、検討してみてはいかがでしょうか。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
ブログもここに入る気がしています。

 

自分が行きたい学部を決めるメリット・デメリット

自分が行きたい学部を選ぶメリット・デメリットの画像

次に、自分が行きたい学部を決めるメリット・デメリットを紹介します。

  1. 行きたい学部を決めるメリット
  2. 行きたい学部を決めるデメリット

順番に紹介していきます。

その①:行きたい学部を決めるメリット

行きたい学部を決めることは、高校生にとってメリットが存在します。

学部を決めるメリット

  • 実際に受験する大学を決めれる
  • 必要な受験科目が明確になる
  • 周りよりも早く対策できる
  • 入学後も興味を持って学習可能

早い段階から受験学部を決定すると、受験科目の対策も早く行えます。

受験日という期限は決まってるため、早く準備した方が有利になります。

僕は高校3年生の9月に大学・学部を変えてしまいました。

周りの受験生よりも、勉強時間が少ない状態で挑むことになりました。

それも原因の1つとして、数点で第一志望に落ちて浪人しました。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
時間は限られてるため、早く決める方が良いです。

 

その②:行きたい学部を決めるデメリット

行きたい学部を決め切ることは、デメリットも存在しています。

学部を決めるデメリット

  • 理由が浅くて辞めるかもしれない
  • 他の学科に興味を持つかもしれない

デメリットは、他の学問に移動したいと思うときに起こります。

高校生の時点で、どうなりたいか決まっているのは早すぎる気がします。

僕は高校生の時ですら、そんなことをずっと考えていました。

僕は高校生のときにブロガーに憧れていました。

大学4年間書き続けましたが、就職はエンジニアを選びました。

ライターだと、自分の好きなことを書けない率が高かったです。

あくまで書く理由として、伝えたいことを伝える点が大きいです。

仕事に当てはめることなく、在宅が多い職種を選ぶことにしました。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
やりたいことは少しずつ変化してます。

 

学部選択をする際のよくある質問集

学部選択をする際のよくある質問集の画像

学部選択の質問①:行きたい学部が決まらない

答え:オープンキャンパス・本など実際に手を動かして、色んなものに触れてみて。憧れの人から考えるのもあり。

参考記事:学部が決まらない原因!

学部選択の質問②:やりたいことがない人におすすめの学部は?

答え:文系だと経済学部、理系だと工学部が、就職にも直結する学部です。ただ、その選び方だと、我慢することが必要になるかも。

参考記事:経済学部がおすすめの人
参考記事:工学部がおすすめの人

学部選択の質問③:夢と学部がズレてる場合、学部はどうする?

答え:自分の興味のある学問を幅広く学ぶのもあり。色々と学ぶうちに見つかるから、興味のある学部に進もう。

参考記事:学部が決まらない原因!

学部選択の質問④:卒論がない学部はありますか?

答え:文系ならば法学部が卒論がないと言われています。法学部ではないですが、僕の学部も卒論は強制ではないため、調べてみれば意外とあります。

参考記事:法学部がおすすめの人

学部選択の質問⑤:偏差値で大学を決めたらダメ?

答え:大学選びに関しては悪くはないけど、学部はやりたいことで決めたほうが良いです。こだわりがあるなら、偏差値でも良いですが、しょうもない見栄だけならば、考え直しましょう。

参考記事:学部が決まらない原因!

 

まとめ:学部選択のロードマップ

まとめ:学部選択のロードマップの画像

「学部選択のロードマップ」を解説しました。

受けたい学部が決まったら、受験する大学を決めて、対策しましょう。

学部選択は道のりを決める作業でしかありません。

勉強することで、理想の志望校に入学できることは忘れてはなりません。

やりたいこと・目標が見つかったならば、あとは行動するのみです。

秋晴シュウ
秋晴シュウ
良い決断ができたならば、嬉しいです。

noteの宣伝

最近はnoteを更新してます。

詳しくはコチラ

※良ければ、noteもどうぞ!

-学部, 進路選択